紙ストローとは?

紙ストローとは、文字通り紙から製造したストローですが、クラフト紙で作られる物が主流です。

最も一般的なものとして、直径6ミリx長さ210ミリの白い紙ストローがあります。
日本国内で最も定番のサイズとして、同サイズのプラスチックストローが流通していますので、これに代わる代替商品として、同じ規格の紙ストローが開発されました。

海外製の紙ストローの写真

また最近では、直径6ミリx長さ197ミリが、よりコストを抑えたタイプとして流通しております。


白い紙ストローは、唇に触れた瞬間の質感も紙そのものです。

紙なので、すぐに柔らかくなって、飲料が飲めなくなると思われがちですが、弊社では、5時間の耐久性がある紙ストローを取り扱っております。

紙ストローを飲料に24時間つけておいても、かなり柔らかくはなりますが、使い方次第ではストローとして飲料が飲める場合もあります。

ただ、氷が沢山入った飲料を強い力で何度もグルグルかき混ぜると、折れたり傷みやすくなるので、その点は使用する方にもご配慮頂ければと思います。


5時間経過後の紙ストローで混ぜる様子

実験の様子は下記リンクからご覧ください。



残り続けるプラスチックと、生分解する紙ストロー

プラスチックストローは、例え時間が経過して粉々になったとしても、 半永久的にマイクロプラスチックとして残ります。

しかし紙ストローは紙からできているため、生分解する性質を有しています。

自然に還らず残り続けるマイクロプラスチックの写真

弊社の実験では、土の中に入れた場合、だいたい3か月ぐらいで、 紙ストローが跡形もなく分解されるのを確認しております。

紙ストローを土に埋める前(生分解実験)
紙ストローの実験開始から3か月経過
紙ストローを土に埋めて3カ月後に掘り返した画像(生分解実験)

弊社では、生分解フィルムや、上質紙、台紙、紙ストローなど、いろいろな生分解実験を行っておりますが、紙については、相対的に一番分解されるスピードが速いという実験結果を得ております。


また、いろいろな紙材質によるストローを開発し、定期的な生分解実験を実施しております。

弊社は環境に優しい紙ストローを開発し、地球環境の保護に貢献して参りたいと考えております。 今後とも紙ストローの普及へのご理解をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

ワークアップ株式会社

当サイトのコンテンツは電子確定日付にて保護しています。無断転用の場合、事前の通知なくして、顧問弁護士と相談の上、速やかに民事訴訟を提起する対応を致します。